top of page

【自由が丘ヒルズ計画の概要】

  • 対象の土地は、ほぼ周囲360度を近接した住宅に囲まれ(公道に直接面していない)

  • 接道用の私道も、安全・防災或いは荷物の搬出入等に充分余裕のあるとは言えない2m台の道幅

  • 建築の為に「買収」した道路接道用地と建物土地との間には2m以上の段差がある ・・・・・・・

  • そのような土地に1,000㎡を超える実質4階建物をほぼ境界線ギリギリまで建てる・・・・・・・

 

この規模の建物を建てるには極めて不適格な土地への異様な計画ではないでしょうか?

自由が丘ヒルズの立地

計画土地の特殊性に加えて…. 

自由が丘ヒルズ計画は、コプラスが、「コーディネーター」として実態上は開発業者・事業の推進者として行っている事業ではないか?との疑問を持っています。

コプラスの「現在の計画」について以下のような疑問点を我々は指摘しています。

  • ž『誰が?』
    いわゆる「コーポラティブハウス型」体裁を採っているため本当の「事業者」が曖昧です。

  • ž『どのように?』
    「コーディネーター」として計画を推進しているコプラスは、法規制上求められている要件を満たすことにのみ着目し、隣地「買収」まで自ら行いこの開発を先導しているのではないか、という疑問があります。

  • ž『なぜ?』
    入居者や近隣住民の安全・快適・調和といった社会的な「コスト」度外視、経済的な利得のみを追求することで、無理で地域に不適合な開発を進める原因になっているのではないか、という疑問があります。

žコーポラティブ方式って(おさらい)

自ら居住するための住宅を建築しようとするものが、組合を結成し、共同して事業計画を定め、土地の取得・建物の設計・工事発注・その他の業務を行い、住宅を取得し管理していく方式

(1978年、旧建設省 現国土交通省住宅局)

コミュニティーとの有効な話し合い・適切な合意も無いまま「業者の事業目的優先で」開発が進行すれば、購入者の方、入居者の方、地域や近隣住民にとって様々なリスクが「業者ではなく」自分の現実となる可能性があります。

これから…ずっと…将来…

本当に困るのは誰でしょうか?

bottom of page